Date : 2022/06/04
Place : Kazusa Ushiku Station in Ichihara City
Today's equipment 1 : OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
Today's equipment 2 : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
とある休日、事前に “
ゆるゆり ” のフィギュアを手に入れたので
ならば、聖地巡礼をしましょう、ということで
市原市にある、小湊鉄道線の
上総牛久駅 まで行ってきました。
帰り際に、駅の待合室が空いたので撮りました。
こちらも作中に使われた場所で
主人公が電車を待っていたシーンに使われました。
登場人物たちは、富山県高岡市に住んでいる設定ですが
この駅が使われたのは、それだけロケーションが
良かったからだろうな、と。
似たような造りでと紹介すると、素人がと言われてしまうのでしょうけれど
同じ小湊鉄道の上総鶴舞駅などは、ドラマやCM、PVなどでも
何度か使用されているようです。
上総牛久駅 の紹介は以上です。次回から、池袋編です。
***
〝
ゆるゆり ” 聖地巡礼ということで。
七森中☆ごらく部 - ゆりしゅらしゅしゅしゅ
今回は、OVAの続編の、特別編OP曲を。
『映画 大室家 dear sisters』と、それに続く
『映画 大室家 dear friends』も楽しみです。
今週は明後日以降、多忙なスケジュールにつき
更新ができません。次回は、来週水曜日です。
次回以降も、ゆるっとした
写真 が続きます。
というか、サザンのライブ3本は多スギィ。
~ 以下 続き ~
スポンサーサイト
テーマ:ゆるゆり - ジャンル:アニメ・コミック
2023/09/25(月) 18:23:29 |
Location - Chiba
| コメント:0
Date : 2022/06/04
Place : Kazusa Ushiku Station in Ichihara City
Today's equipment 1 : OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
Today's equipment 2 : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
とある休日、事前に “
ゆるゆり ” のフィギュアを手に入れたので
ならば、聖地巡礼をしましょう、ということで
市原市にある、小湊鉄道線の
上総牛久駅 まで行ってきました。
前回の反対側、国道409号線から駅へと向かう際の景色です。
上総牛久駅 及び周辺が出てきた回については
聖地巡礼ブログをググっていただくのがベストと思います。
意外に、アニメの聖地巡礼を長年続けているブログが
減ってきている? 単に、ブログの時代が終わったのか。
みんな、ツイッターやインスタにでも貼っているのだろうか。
確かに、
写真 をぺって貼るだけなら、ブログよりも
SNSの方が手っ取り早いし。ブログの更新は面倒だし。
画像検索でもブログよりSNSがヒットするしなぁ。
ブログサービスが再び盛り上がることは、あるのでしょうか。
***
〝
ゆるゆり ” 聖地巡礼ということで。
七森中☆ごらく部 -
ゆるゆり んりんりんりんりん
今回は、富山県南砺市の閑乗寺公園を舞台にした
OVA作品のOP曲です。2期と3期の間に製作されました。
最近では、劇中に出て来た遊具が撤去されるという話も、あったそうです。
閑乗寺公園は、高岡駅前から車で40分くらいの場所なので
高岡探訪へ行った際には、寄ってみようかと思います。
高岡市へ行くなら、駅前のホテルに2泊3日かな。
アニメ3期は、高岡市内の風景が紹介されていて
地元の人なら、すぐにその場所が分かったと思います。
地元の景色が作品の中にずっと残るのは嬉しいものかと。
いつか消えてしまう風景もあるので
アニメの中だけでも、昔を思い出せるとか。
アニメの聖地巡礼も、何かの役に立つのかも知れませんです。
次回の更新がラストです。
~ 以下 続き ~
テーマ:ゆるゆり - ジャンル:アニメ・コミック
2023/09/22(金) 14:46:16 |
Location - Chiba
| コメント:0
Date : 2022/06/04
Place : Kazusa Ushiku Station in Ichihara City
Today's equipment 1 : OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
Today's equipment 2 : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
とある休日、事前に “
ゆるゆり ” のフィギュアを手に入れたので
ならば、聖地巡礼をしましょう、ということで
市原市にある、小湊鉄道線の
上総牛久駅 まで行ってきました。
アニメにも出てくる、駅前の景色です。
右手のビルの1階にある売店では
小湊鉄道のグッズを扱っていました。
3分くらい歩くと、国道409号線に出ますが
駅前&国道なのに、何もありませんでした。
駅の向こう側の国道297号線はお店があります。
改札の反対側が発展するのも面白いな、と思います。
昔は国道409号線側にも商店街があったのだろうな。
過疎化しているのかは分かりませんが、駅前は寂れていました。
電車での旅をする人なら、そういうのも旅情的だというのでしょう。
千葉県内でこの状態なら、他の地方都市はどうなってしまうのだろう。
小湊鉄道は経営が厳しいそうですが、廃線になりませんように。
***
〝
ゆるゆり ” 聖地巡礼ということで。
七森中☆ごらく部 - ちょちょちょ!
ゆるゆり ☆かぷりっちょ!!!
今回は、3期のOP曲です。
この作品らしい、わちゃわちゃした曲です。
おじさんになると、こういう曲は騒がしく感じるのかも。
曲の好みは年齢によって変化するという説があるようですが
ディプレッシブな曲からヴァイオレンスな曲、
ダウナーな曲からアッパーな曲まで色々と聴くので。
14歳の時に聴いていてた音楽を一生聴き続ける、というのも
その頃は、B’z の熱狂的ファンでしたが
いまでは全然、聴かないな、と。イヤな思い出もセットになるので。
17歳の時に聴いていた音楽をきっかけに
色々な音楽を聴き始めた感じです。
1994年のスケートパンクスです。
それまでは、兄の影響で聴いてた音楽か
小室ファミリー系を聴いていたので
1994年から世界がガラッと変わりました。
サザンオールスターズなどは、逆に当時は
聴いていなかったので、今とても新鮮な感じです。
嫁さんに色々と教わりながら聴いています。
1994年以降の邦楽を、ほとんど聴かなかったので
流行歌についての一般常識的な話についていけなかったり。
インディーズのバンドは知っていても、メジャーなバンドは知らないとか。
V系については、高校の友人たちがハマっていたので
その影響で、hide と Luna Sea くらいは聴いていました。
hide 兄が御存命ならば音楽の趣味も、また違っていたかも知れません。
メロコア~ポップパンクから、ハードコア~モダン・ヘヴィネス~インダストリアル
~メロデス~メタルコア~デスメタル~グラインドコア~ブラックメタル
と進んできて何故か、特撮ソング~アニソン~アイドルソングにハマりました。
そして、現在この状態です。次は何のジャンルを聴くのでしょうか。楽しみです。
~ 以下 続き ~
テーマ:ゆるゆり - ジャンル:アニメ・コミック
2023/09/20(水) 19:02:15 |
Location - Chiba
| コメント:0
Date : 2022/06/04
Place : Kazusa Ushiku Station in Ichihara City
Today's equipment 1 : OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
Today's equipment 2 : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
とある休日、事前に “
ゆるゆり ” のフィギュアを手に入れたので
ならば、聖地巡礼をしましょう、ということで
市原市にある、小湊鉄道線の
上総牛久駅 まで行ってきました。
別角度から駅舎を。地方の小さな駅ということで
埼玉県民には、秩父鉄道の駅を連想させます。
地元の駅も、昔はこんな感じだったのかなぁ。
この日は入場券を購入し、駅のホームを見学しつつ
キャラ写をしていました。電車もほとんど来ないので
自由に撮れた感じです。電車がメインでは無いので。
途中、トロッコ列車なども停車していましたが
特にそれを撮ることもなく、フィギュアを撮り続けました。
鉄道マニアからしたら、何やってんの、という感じでしょうか。
アニメのキャラクターが電車に乗ったら
自分も同じように乗車して体験すると思いますが
この駅では主人公が置き去りにされたからなぁ、と。
次回は駅前の風景です。
***
〝
ゆるゆり ” の回は、これでいきます。
七森中☆ごらく部 - いぇす!ゆゆゆ☆
ゆるゆり ♪♪
第2期のOP曲です。
楽しい中学生時代かぁ、そんなもの、無かったなぁ。
黒歴史というか、人生の暗黒期というか。
中学生時代のことは忘れたい、の一言です。
県内一の進学校へ行く生徒と中卒ヤンキーが
同じ教室にいる、片田舎の公立校でした。
というか、10代~20代が暗黒期&地獄だったので
反動で30代以降が、めっちゃ楽しいです。
「〝 良かったあの頃 ” なんて無かったわ、俺達!!」です。
「俺らは"「今」を生きる未来びと"なんで、よろしこ」
昔の話ばかりしてると、つまらない老人になりそうだ。
昔は良かった、今はつまらない、そんなことばかり言って
死ぬ間際に泣いて後悔するなんて、ごめんです。
どんだけ過去が酷くても、今を生きているなら、それで良し。
それでいい、それでいいと、言いました。
~ 以下 続き ~
テーマ:ゆるゆり - ジャンル:アニメ・コミック
2023/09/18(月) 17:45:17 |
Location - Chiba
| コメント:0
Date : 2022/06/04
Place : Kazusa Ushiku Station in Ichihara City
Today's equipment 1 : OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
Today's equipment 2 : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
とある休日、事前に “
ゆるゆり ” のフィギュアを手に入れたので
ならば、聖地巡礼をしましょう、ということで
市原市にある、小湊鉄道線の
上総牛久駅 まで行ってきました。
上総牛久駅 編は、全5回です。
“
ゆるゆり ” の主な舞台は富山県高岡市ですが
吉祥寺や横浜、
上総牛久駅 もアニメの劇中にて
ロケ地として使われています。
上総牛久駅 で印象的なシーンと言えば
主人公たちが七夕の頃に、駅前に設置された竹に
願い事の短冊を結ぶところでしょうか。
嫁さんが愛する二大アニメの一つ、“
ゆるゆり ” ということで
(もう一つは、” ご注文はうさぎですか? ” だそうで)
聖地巡礼へと行きましたが、嫁さんは実感が湧かなかったとの。
ここはやはり、メインの高岡市まで行かないとです。
埼玉からだと、上信越道&北陸道かな。
渋滞無しでも5時間半かかるのは、なかなかです。
北陸新幹線で行けば、あっという間に着くみたいですが
いつも荷物が大量だからなぁ。フィギュアの箱とか。
糸魚川にある、ヒスイ海岸へも寄ってみたいですし。
というわけで、次回は
上総牛久駅 での出来事などを。
***
夏でも秋でもない曲になってしまいますが、今日はこれで。
七森中☆ごらく部 - ゆりゆらららら
ゆるゆり 大事件
個人的は、1期&2期の勢い任せで
ドタバタなノリが好きでした。
3期は原作に近いそうですが、落ち着きすぎたかな。
それで、新作アニメはいつなのでしょう?
百合好き夫婦が揃って待っています。
スピンオフの、『大室家』 劇場版に期待です。
~ 以下 続き ~
テーマ:ゆるゆり - ジャンル:アニメ・コミック
2023/09/15(金) 23:18:53 |
Location - Chiba
| コメント:0
Date : 2021/06/05
Place : 3331 Arts Chiyoda in Tokyo
Today's equipment 1 : OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
Today's equipment 2 : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
2021年の6月5日(土)から6月27(日)まで
『3331 Arts Chiyoda/アーツ千代田 3331』で開催された
『なもり画業15周年記念作品展』へ行ってきました。
なもり展 の
写真 は以上です。他にも撮ってOKの場所が
色々とあったのですが、そちらは本編のネタバレ含む、なので。
この黒板アートは、なもりさんが描いたのだろうか。
この日以降、7月の連休までは特にイベントもなく。
次回は、『ラブライブ!サンシャイン!! 5周年展示会
-Pieces of Aqours- <横浜会場>』編になります。
横浜編は全17回なので、12月の中旬までかかりそう。
クリスマス~お正月の頃には、真夏の
写真 を貼っていると思います。
季節感の無いブログだなぁ、というのは、いつも通り。
***
「みにゆり」 第1話 「はじめての
ゆるゆり 入門」 (「
ゆるゆり 」ミニアニメ)
YOUTUBE で、『みにゆり
ゆるゆり 』と検索していただくと
無料で観られるミニアニメがあるので、入門編として、ぜひ。
~ 以下 続き ~
テーマ:イベント - ジャンル:写真
2021/10/29(金) 10:17:04 |
Events & Exhibition
| コメント:0
次のページ