Date : 2021/01/30
Place : Tsuki Shrine in Urawa City
Today's equipment 1 : OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
Today's equipment 2 : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
嫁さんが、
調神社 にはまだ行ったことが無い、というので
浦和駅前に車を停めて、神社まで参拝しに行ってきました。
この日も、神社から歓迎のサインがあったなぁ、と。
参拝する列の、お賽銭箱の手前で祝詞が始まる。
それも神社から歓迎されていることらしいです。
嫁さんを、つきのみや様に紹介できた感。
次回は、三峰神社に向かって。
***
Vol.705 の回で、シン・エヴァを観てきた話をしました。
昨晩、月曜日にNHKで放送された、
「『プロフェッショナル 仕事の流儀』 庵野秀明スペシャル」も観ました。
庵野監督特集の感想は、この人からメッセージを受け取った、と
思っていたのは、受け取り手が勝手に感じたことで
本人は特にメッセージも何も無いのだな、ということがわかり。
庵野監督がやりたいこと、純粋に面白い作品を作りたいというもので
それが時代に合っていたので、多くの人に刺さった、という。
そこから何かしらのメッセージ、というのは考えすぎ、というか。
監督の中にいる子供(インナーチャイルド)が成長していく。
それを作品を通じて観ているような、それがエヴァだったのか。
決着をつける、けじめをつける頃には、みんな大人になっているよなぁ。
大人になれ、というのは、受け手もそう言われた気がした、というだけ。
誰かにそう言われたのは、庵野監督自身だったのかも知れない、と。
大人になったファンが、シン・エヴァを観たら、物足りなさもあるかと。
誰かの結婚式に呼ばれて、それを眺めているような作品、と
シン・エヴァの感想がありましたが、大人になった『あの頃の』ファンが観たら
確かに、そうなのかも、と。みんな、それぞれ成長した結果。
『Air/まごころを、君に』で、自分の中のエヴァが完結した人も
新劇場版シリーズ&シン・エヴァを観たら、それはそれで。
観た人が、それぞれ色々な受け取り方をするのが、庵野監督の作品か。
シン・ウルトラマンは、特にメッセージとか考えることもなく
至高の娯楽作品として、楽しめるだろうな、と思います。
体験したことのない面白さ、を追求する求道者ですね、まるで。
NHKの特集でも、庵野監督は結局、謎の人のままでしたが
謎は謎のままが良いと知る。それがいい、それがいいと、言いました。
すべてが分かり易いモノだけで構成されている世界では無いからね。
何かを観て、分かったような気になって、考察したり。
そういうのは、必要ないのかもです。
分からないのは、分からないままでも、純粋に楽しめれば。
~ 以下 続き ~
スポンサーサイト
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
2021/03/24(水) 10:22:31 |
Shrine & Temple
| コメント:0
Date : 2021/01/30
Place : Tsuki Shrine in Urawa City
Today's equipment 1 : OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
Today's equipment 2 : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
嫁さんが、
調神社 にはまだ行ったことが無い、というので
浦和駅前に車を停めて、神社まで参拝しに行ってきました。
基本的に、浦和レッズ必勝祈願をしに行く神社です。
自分が生まれた時から通っているような神社。
昔は、つきのみや神社、という名前で呼んでいました。
小さい頃から当たり前のようにある神社、3つはあるよな、と。
父と母の、祖父母の住んでいた場所にある神社が
それぞれ2つあって、そちらの庭先で遊んでいたし。
日本の神様は普通に、いつも近くにいるような。
成長するにつれ、そういうのも忘れて
大人になったある日、振り返ってみて
気づくのだろうな、そういうのも。
頭でっかちで中身スカスカで
素晴らしい教えのようでいて
説いている人らが、しょうもない。
そういう宗教ばかりだと、日本人は無宗教と
思い込んでしまうのでしょう。
日常に神様がいて、無宗派というだけで。
新興宗教やカルト宗教が、一般的な日本人の宗教観に
マイナスに働いているよなぁ、と。
見習いたくない、最低の人らが信じる宗教、と。
新興宗教に関わった人らが、誰も救われていないのを見ると
その人たちが信じているモノは、イワシの頭より
軽くて弱い何かなのでは、と思ったりもします。
外側に向かって救いを求め続ける限り、迷い苦しみは続くよね、と。
信心が足りないから苦しいのではなくて
そんなものに頼りすがっているから、いつまでも苦しいのですよ、と。
~ 以下 続き ~
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
2021/03/22(月) 10:16:00 |
Shrine & Temple
| コメント:0
Date : 2018/07/01
Place : Tsuki Shrine in Urawa City
Today's equipment 1 : OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
Today's equipment 2 : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
夏越の祓の
調神社 編、ラストです。
同じ場所からズームしてみました。
5分くらい撮っていましたが、本当に誰も来なかった。
この3連休で初詣に行く予定でしたが
部屋の片付けで終わってしまいました。
不用品を売りに行ったり、家具屋に行ったり。
正月から細かい怪我が多くて、厄年 loves me という感じです。
早く初詣に行って、厄払いをしてもらわないと。
来週の日曜日には、三峰神社に行きたいです。
それにしても、元日から厄年なのか
立春から厄年なのか、はっきりしてほしいところ。
立春からなら、今はまだ前厄の段階なのかな。
前厄では確かに凶事もあったので
今年はどんな厄が飛んできても
バリアーを張れるようにしたいです。
この世の災厄を詰め込んだような
無貌の玩具神様も、いあいあしよう。
SAN値減少したら、キャラ写修行を。
~ 以下 続き (リンク先紹介あり) ~
リンク先紹介、第161回は、yakumo さんのFC2ブログ
とある戦跡と自衛隊
http://yakumo1100.blog.fc2.com/ 戦争遺跡の探索や
自衛隊基地探訪をメインに
京都放浪記なども書かれています。
戦争遺跡というと、埼玉だと吉見の百穴か
桶川市川田谷の陸軍の飛行場跡地が思い浮かびます。
両方とも、近くに住んでいたのに行ったことがありません。
そういえば、千葉の佐倉城址に行った時にも
陸軍だかが訓練していいた施設の名残が
あるとかで、そういう場所があるんだ、と。
戦争遺跡を巡られているブロガーさんは珍しいので
旧日本軍について学びたい方々は
参考にされると良いのでは、と思います。
防空壕の跡地は今でも色々なところに残っていそうだなぁ、と。
現代でも核戦争に備えてシェルターが必要なのでは。
家庭用の核シェルター、1つ1500万円かぁ、命の値段。
***
ブログの宣伝です。
キャラクター玩具(フィギュア・プラモデル・ぬいぐるみ・ドール等)を使って
野外撮影/屋外撮影した
写真 をキャラ写教の教祖が載せていくブログ
真☆キャラ写病 ‐ By the Disabled PhotograPenguin
https://divinedeath.blog.fc2.com/ ※ キャラ写ブログは同日更新です。 撮影予告と日々の報告と音楽その他のブログ
キャラ写教 ~ Messages from The Faceless God ~
https://ameblo.jp/divine-death/ も、よろしくお願いします。
追伸1:最近、パンクスからペンギンになりました。
追伸2:
写真 ブログカテゴリー から
写真 カテゴリー・その他 に復帰しました。
x続きを隠すⅹ
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
2019/01/14(月) 23:41:58 |
Shrine & Temple
| コメント:0
Date : 2018/07/01
Place : Tsuki Shrine in Urawa City
Today's equipment 1 : OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
Today's equipment 2 : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
つきのみや様の続き。モノクロで撮ったらどうなるかな、と。
時代感が出る
写真 になっていれば。
上の木をもうちょっと端折れば、うるさくならなかったかも。
こういう場合は、トリミングをして、社をメインにするのが良さそう。
色々なモノを詰め込み過ぎると、ごちゃごちゃした
写真 になるのか。
カラーだと特に気にならなかったのになぁ。
モノクロの撮り方、というのもあるのでしょう。
カメラ雑誌で特集をしていたら、買って読んでみます。
良い
写真 をたくさん観るほど、自分のチカラになるかと。
一眼レフに変えたらモノクロ
写真 に挑戦だ、と言っていた割には
ここ半年くらい全然、撮りに行っていないなぁ。
普段、観に行く世界がカラフルだからかも。
モノクロ、イコール、大人の
写真 というイメージもあるので
パンクロックのライブで騒いでいるような自分には
まだまだ、早いということか。オールウェイズ、青二才。ニンジャマン。
カメラを構える姿がダンディなオッサンに・・・なれるのかなぁ。
~ 以下 続き (リンク先紹介あり) ~
リンク先紹介、第160回は、とある大阪の風景。さんのFC2ブログ
とある大阪の風景。
http://osaka13.blog.fc2.com/ タイトル通り、大阪の風景の
写真 ブログです。
大阪は歴史のある場所だから
撮るスポットも多そうだなぁ。
ブログの更新は、去年の4月で
止まってしまっていますが
更新再開は、あるのかな。
キャラ写教を助けていただいている
ギア・メーカーさんの住む街の
写真 もあって
こういう場所なのか、と。
他の地域でも昭和っぽい風景が残っていたり
再開発の街並みか新興住宅地が広がるだけの
埼玉とは全然、違う風景です。
大阪はディープな場所なのだなぁ。
更新の再開を待ちつつ
訪問していただければ、と思います。
***
ブログの宣伝です。
キャラクター玩具(フィギュア・プラモデル・ぬいぐるみ・ドール等)を使って
野外撮影/屋外撮影した
写真 をキャラ写教の教祖が載せていくブログ
真☆キャラ写病 ‐ By the Disabled PhotograPenguin
https://divinedeath.blog.fc2.com/ ※ キャラ写ブログは同日更新です。 撮影予告と日々の報告と音楽その他のブログ
キャラ写教 ~ Messages from The Faceless God ~
https://ameblo.jp/divine-death/ も、よろしくお願いします。
追伸1:最近、パンクスからペンギンになりました。
追伸2:
写真 ブログカテゴリー から
写真 カテゴリー・その他 に復帰しました。
x続きを隠すⅹ
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
2019/01/11(金) 21:28:07 |
Shrine & Temple
| コメント:0
Date : 2018/07/01
Place : Tsuki Shrine in Urawa City
Today's equipment 1 : OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
Today's equipment 2 : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
つきのみや様の続きです。夏越の祓で
茅の輪くぐりをしました。
カメラを向けている間、人払いも起きました。
調神社 の神様からは、撮っておくことで
何か意味がある、というメッセージなのかと。
撮る前にも撮った後にも、参拝客は何組もいたのですが。
浦和生まれの浦和育ちですが
お正月はいつも秩父で過ごしていたので
初詣に来たことは無かったかな、と。
母に連れられて、何かでお参りしたことはありましたが
遠い記憶なので、ほとんど思い出せません。
久しぶりに行ったのが、浦和レッズのファンになってから、という。
姪の初参りは、つきのみや様でした。
七五三の、三歳の時も、この神社で。
それ以来、家族の集合
写真 を撮っていないなぁ。
普段、車だと駐車場が無いので寄ることも無く
つきのみや様に行くのは、電車で浦和駅を使う時か
レッドボルテージで買い物をした後に寄るか、という感じ。
普段、つきのみや様に行く時は、自分の願い事ではなく
浦和レッズの世界制覇(CWC優勝)を祈願しようかと。
今年もJリーグの開幕前に行っておこうかな。
残り2枚も、似たような
写真 です。
~ 以下 続き (リンク先紹介あり) ~
リンク先紹介、第159回は、マイケル さんのFC2ブログ
テンカラフル
http://10colorful.blog93.fc2.com/ 草花や風景を始めとしてラブラドール・レトリバーや
和を感じさせる
写真 などを撮られています。
西国三十三所の
写真 などもあります。
ラブちゃんの
写真 は可愛いなぁ、と。
うちにも昔、ラブがいたことがあったので
懐かしいです。ラブは遊ぶのが大好きなんだよなぁ。
マイケルさんの、ラブ
写真 を眺めていると
そんな思い出が浮かんできたりします。
秋田犬も柴犬も、ほとんど遊ばないのが物足りない。
最近、ラブライブ!サンシャイン!!の影響で
パグを飼いたいなぁ、と。
うちの母もパグが好きなので、どうだろう。
柴犬とパグの相性もあるので、微妙ですが。
うちの柴犬は気難しい性格なので難しいかな。
パピヨンが泊まりに来ても吠えるし。
結婚後に住む所がペット可の部屋だったら
室内犬を検討してみようか。
名前はメタルバンドやメタラーから取りそう。
フィアンセさんの趣味から、アバスとか
イーサーンとかヒッタヴァイネンなどの
名前になりそうな気がしないでもない。
話が逸れましたが、詩的な
写真 を楽しみたい方に
マイケルさんのブログをお勧めしたいと思います。
あと、ラブラドールが好きな方にも。
***
ブログの宣伝です。
キャラクター玩具(フィギュア・プラモデル・ぬいぐるみ・ドール等)を使って
野外撮影/屋外撮影した
写真 をキャラ写教の教祖が載せていくブログ
真☆キャラ写病 ‐ By the Disabled PhotograPenguin
https://divinedeath.blog.fc2.com/ ※ キャラ写ブログは同日更新です。 撮影予告と日々の報告と音楽その他のブログ
キャラ写教 ~ Messages from The Faceless God ~
https://ameblo.jp/divine-death/ も、よろしくお願いします。
追伸1:最近、パンクスからペンギンになりました。
追伸2:写真ブログカテゴリー から 写真カテゴリー・その他 に復帰しました。
x続きを隠すⅹ
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
2019/01/07(月) 23:08:14 |
Shrine & Temple
| コメント:0
Date : 2018/07/01
Place : Tsuki Shrine in Urawa City
Today's equipment 1 : OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
Today's equipment 2 : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
前回から、つきのみや様の続きです。
去年の
写真 をすべて貼り終わる頃には
夏が終わって、9月になってしまうペースです。
かと言って、毎日更新するわけでもないので
このまま、月・水・金でいくのかな、と。
1ヶ月に10回の更新を目標に。
今年は桜の
写真 を多めに撮りに行くと思いますが
ブログに貼るのは11月くらいかぁ。
季節外れもいいとこで、季節感の無いブログ。
次回からも、夏を感じさせる内容になっていきます。
~ 以下 続き (リンク先紹介あり) ~
リンク先紹介、第158回は、dewey さんのFC2ブログ
dewey
写真 雑記
http://dewey.blog36.fc2.com/ 『「光と彩」で遊ぶデジタルカメラ
写真 』を
撮られているカメラマンさんのブログです。
その通りに、光に特徴のある
写真 を撮られています。
色々な
写真 ブログを訪問していますが
光の捉え方は本当に、人それぞれだな、と。
明るいのが好きな人もいれば、暗いのを中心に撮る人も。
写真 ブログ訪問は、自分が撮る
写真 の
方向性を知る為にも、必要だと思います。
写真カテゴリーに戻ってきて良かったなぁ。
***
ブログの宣伝です。
キャラクター玩具(フィギュア・プラモデル・ぬいぐるみ・ドール等)を使って
野外撮影/屋外撮影した写真をキャラ写教の教祖が載せていくブログ
真☆キャラ写病 ‐ By the Disabled PhotograPenguin
https://divinedeath.blog.fc2.com/ ※ キャラ写ブログは同日更新です。 撮影予告と日々の報告と音楽その他のブログ
キャラ写教 ~ Messages from The Faceless God ~
https://ameblo.jp/divine-death/ も、よろしくお願いします。
追伸1:最近、パンクスからペンギンになりました。
追伸2:写真ブログカテゴリー から 写真カテゴリー・その他 に復帰しました。
x続きを隠すⅹ
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
2019/01/04(金) 19:01:32 |
Shrine & Temple
| コメント:0